○紀宝町職員の時間外勤務手当の支給割合に関する規則
平成22年4月1日
規則第13号
紀宝町職員の時間外勤務手当に関する規則(平成18年紀宝町規則第34号)の全部を次のように改正する。
(趣旨)
第1条 時間外勤務手当の支給については、別に定める場合を除き、この規則の定めるところによる。
(時間外勤務手当の支給割合)
第2条 紀宝町職員の給与に関する条例(平成18年紀宝町条例第48号。以下「条例」という。)第9条第1項の規則で定める割合は、次の各号に掲げる勤務の区分に応じ、当該各号に定める割合とする。
(1) 条例第9条第1項第1号に掲げる勤務 100分の125
(2) 条例第9条第1項第2号に掲げる勤務 100分の135
(3) 条例第9条第2項に掲げる勤務 100分の35
ア 1週間の正規の勤務時間が法定労働時間以下になる場合 割り振り変更前の正規の勤務時間を超えて勤務した時間
イ 1週間の正規の勤務時間が法定労働時間を超える場合 法定労働時間から割り振り変更前の正規の勤務時間を差し引いた時間数に相当する時間
(2) 休日勤務手当の支給される日が属する週において、職員が休日勤務手当の支給される勤務を命ぜられて休日勤務手当が支給された場合に、当該週に週休日の振替等(紀宝町職員の勤務時間、休日及び休暇に関する規則(平成18年紀宝町規則第23号。以下「勤務時間規則」という。)第4条第2項に規定する週休日の振替等をいう。)により勤務時間が割り振られた場合における次の各号に掲げる区分に応じ、次に定める時間
ア 当該週の正規の勤務時間が法定労働時間に当該休日勤務手当の支給される勤務をした時間を加えた時間以下になる場合 割り振り変更前の正規の勤務時間を超えて勤務した時間
イ 当該週の正規の勤務時間が法定労働時間に当該休日勤務手当の支給される勤務をした時間を加えた時間を超える場合 法定労働時間を超えて勤務した時間のうち当該休日勤務手当の支給される勤務をした時間数に相当する時間(紀宝町職員の勤務時間、休暇等に関する条例(平成18年紀宝町条例第34号。以下「勤務時間条例」という。)第3条の規定により正規の勤務時間を割り振られた職員で、割り振り変更前の正規の勤務時間が法定労働時間を超える場合にあっては、法定労働時間に当該休日勤務手当の支給される勤務をした時間を加えた時間から割り振り変更前の正規の勤務時間を差し引いた時間数に相当する時間とし、割り振り変更前の正規の勤務時間が法定労働時間に満たない場合にあっては、当該休日勤務手当の支給される勤務をした時間に前号イに規定する時間を加えた時間数に相当する時間)
(条例第9条第3項の規則で定める割合)
第4条 条例第9条第3項の規則で定める割合は、100分の50とする。
(その他)
第5条 この規則に定めるもののほか、時間外勤務手当に関し必要な事項は、町長が別に定める。
附則
この規則は、平成22年4月1日から施行する。
附則(平成23年規則第7号)
この規則は、平成23年4月1日から施行する。