背景色
文字サイズ

更新日付:2024年12月12日

紀宝町国民保護計画

平成16年9月に「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(国民保護法)が施行されました。

この法律は、武力攻撃から国民の生命、身体及び財産を保護し、国民生活等に及ぼす影響を最小限にすることを目的とし、地方自治体は、「住民の避難に関する措置」、「避難住民等の救済に関する措置」、「武力攻撃災害への対処に関する措置」などの役割を果たすものとされています。

町としましては、その取り組みを万全のものとするため、国・県や公共機関等との連携を図るとともに、広く住民の意見を求めるための国民保護協議会を、平成18年10月に設置し、平成19年3月末に紀宝町国民保護計画の策定を行いました。

紀宝町国民保護計画

国民保護法第35条第1項において、市町村は国民保護計画を策定するよう規定されています。本町でも、紀宝町国民保護協議会での審議・承認のうえ、「紀宝町国民保護計画」を策定しています。

紀宝町国民保護計画については、下記よりダウンロードできます。

○紀宝町国民保護計画(令和6年度改訂)

紀宝町国民保護計画 第1編 総論

紀宝町国民保護計画 第2編 平素からの備え予防

紀宝町国民保護計画 第3編 武力攻撃事態等への対処

紀宝町国民保護計画 第4編 復旧等

紀宝町国民保護計画 第5編 緊急対処事態への対処

紀宝町国民保護計画 用語の定義

紀宝町国民保護計画 【令和6年修正版】

 

武力攻撃やテロなどから身を守るために

わが国に対する外部からの武力攻撃やテロなどが万が一起こった場合には、行政機関からの伝達事項やテレビ、ラジオの情報を十分聞いて、どのように行動すればよいのか判断するための正しい情報を把握することが大切です。また、地域や職場あるいは外出先の周囲の人達と協力しながら、冷静に行動することが不可欠です。

パンフレット「武力攻撃やテロなどから身を守るために」(三重県作成)

 

 

問い合わせ先

紀宝町役場 防災対策課
TEL:0735-33-0335
FAX:0735-32-1244
〒 519-5701
三重県南牟婁郡紀宝町鵜殿324番地