更新日付:2025年9月9日
【令和7年度】第24回光の祭典in紀宝について
光の祭典in紀宝実行委員会では、イルミネーションの飾り付けをお手伝いしていただけるボランティアを募集しています。
今年は、多くの方に楽しんでいただけるようプレゼント企画を実施します。
是非ご参加ください。
スケジュール・飾り付け(作業)内容
※各日程午前9時から午後5時頃まで
10月25日(土)アーチ飾り付け・電球点検
10月26日(日)20mツリー・7mツリー
11月1日(土)アトラクションロード1
11月2日(日)アトラクションロード2
11月3日(月、祝)アトラクションロード3
11月8日(土)アトラクションロード4
11月9日(日)光のトンネル1
11月15日(土)光のトンネル2
11月16日(日)光のトンネル3
11月22日(土)電源設置、点検
※スケジュール・作業内容は予定の為、前後することがあります。また進み具合により作業を実施しない場合もあります。
※雨天の場合中止します。
※作業を中止する場合は、光の祭典in紀宝LINEオープンチャットでご連絡しますので、可能な限り事前にご登録をお願いします。
場所
紀宝町ふるさと資料館前(紀宝町大里2887)
※原則現地集合となります。(交通手段は各自で確保をお願いします)
※終日ご参加いただける場合は、お弁当を提供します。
※高校生のみ、ご参加いただける日までの平日(17時まで)に事務局へご連絡いただくかこちらの申込フォームから登録いただければ鵜殿駅から送迎します。
・高校生ボランティアの送迎について
集合場所、解散場所は鵜殿駅です。
時間は下記をご確認ください。
【終日ご参加いただける場合】
【午前のみご参加いただける場合】
【午後のみご参加いただける場合】
その他
・イベント傷害保険に加入します。(費用は実行委員会負担)
・高校生の場合、保護者の同意を得てご参加ください。
・中学生以下は保護者同伴でご参加ください。
・交通費を含め、報酬等の支給はありません。
・団体でご参加いただける場合は、事前に事務局までご連絡をお願いします。
ボランティア参加お礼企画
趣旨
活動を楽しみながら、地域を盛り上げていただく機会を創出するため、「光の祭典in紀宝」のボランティア活動にご参加いただいた皆さまへ感謝の気持ちとして、参加者を対象に抽選会を実施します。
対象
半日以上ボランティア活動に参加された方で小学生以上の方
景品・プレゼント
「地元産のお米(10kg)と紀宝町商工会共通商品券(2,000円分)」 抽選で7名様
「お菓子セット」 小学生・中学生全員※ボランティア参加時にお渡しします。
「イルミネーションを点灯する権利」 希望者から抽選で1名様
※「イルミネーションを点灯する権利」 は、点灯式までに事務局で抽選させていただき、事前に連絡させていただきますのでご了承願います。
抽選方法
ボランティア活動に参加された方には、1回(半日)の参加につき、抽選券1枚をお渡しします。
複数回参加された場合、その回数分の抽選券をお渡しします。
※抽選会まで紛失しないように保管をお願いします。
抽選会について
日時:令和7年12月1日(月)点灯式後(18時10分頃から)
会場:紀宝町ふるさと資料館(紀宝町大里2887(飾り付け会場))
※抽選は公正に実施し、当選番号を発表します。
当選番号は、当ホームページ・SNS(LINEオープンチャット)・会場掲示(抽選会の日のみ)でお知らせします。
※引き換え時に抽選券をご提示ください。
※抽選会時に不在の場合は、企画調整課窓口(平日8:30~17:15)にて景品をお受け取り下さい。
(引き換え期限は、令和7年12月19日(金)までです。)
※抽選券を紛失した場合は、本人確認書類をご提示いただきます。
その他・注意事項
抽選券の譲渡や売買はできません。
景品の発送は行いません。
必ず引き換え期間内にお受け取り下さい。
個人情報の取り扱いについて
受付時に「氏名・年齢・住所・電話番号」を記録させていただきます。
記録しました個人情報は以下の目的のみで使用さえていただきます。
・ボランティア活動に関する連絡・確認
・ボランティア保険手続き
・景品の抽選会の実施(抽選券番号との照合・当事者への連絡)
取得した個人情報は、上記の目的以外で使用いたしません。
また、法令で定められた場合を除き、本人の同意なく第三者へ提供することはありません。
問い合わせ先
光の祭典in紀宝実行委員会事務局
(紀宝町企画調整課)
TEL:0735-33-0334
FAX:0735-33-1102