更新日付:2018年3月28日
遊ぶ
宝篋印塔(ほうきょういんとう)
おすすめ
熊野川は砂利浜のため河口が詰まって船の出入りが出来なくなることがありました。宝暦9年(1759年)にこの塔を建て川口祈祷と海上安全祈願をしました。
熊野年代記によると、「鵜殿瑞泉寺が川口の祈祷をなす。三重座の石塔を建てその下に石経三千個を埋め同日供養をなす。塔の長さ一丈余りなり。」とあります。
石経とは、無数の小石に書かれた宝篋印陀羅尼経であり、航海の安全を祈念するためのものです。
町指定文化財。
詳細情報
GoogleMAP |
---|