更新日付:2022年5月26日
小児(5歳~11歳)の接種について
対象・回数
5歳~11歳(接種する日の年齢)の方に2回接種(原則3週間後に2回目接種)を行います。
接種券の送付
現在、平成29年5月1日生まれまでの方に接種券を送付しています。
ワクチンの種類
ファイザー社 小児用ワクチン
▶12歳以上用ワクチンとは用法・用量が異なる別のワクチンになります。
接種の方法
接種を希望される方は、町ワクチン接種専用ダイヤル(0735-33-0363)までお問い合わせください。
接種方法が決まり次第ご連絡させていただきます。
接種日・会場
下記のとおり集団接種【接種会場:紀南病院(御浜町阿田和4750)】は終了しました。
今後の接種方法については、現在調整中です。
接種日(1回目) | 接種日(2回目) | 受付時間 | 備考 |
3月27日(日) | 4月17日(日) | 14:00~16:30 | 終了 |
5月1日(日) | 5月22日(日) | 8:45~10:30 | 終了 |
5~11歳の接種の考え方
新型コロナワクチンの接種を受けることは強制ではありません。
ワクチンの効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただくものです。
接種するメリット(期待できること)とデメリット(副反応等)につきまして、「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)」 「ファイザー社ワクチン用〈5~11歳のお子様の保護者の方へ〉新型コロナワクチン予防接種について説明書」(PDF:1MB)をご覧いただき、接種を受ける本人(お子様)と保護者の方でよく相談の上、接種を受けるかどうかご判断ください。
16歳未満の方の場合は、原則保護者の方の同伴と、予診票への保護者の署名が必要となり、保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
周りの方に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることのないようお願いします。(小児接種については、予防接種法上の「努力義務」の規定は適用されません)。
参考サイト
①「小児の接種に努力義務が適用されないことに関するQ&A」(厚生労働省ホームページ)
②「新型コロナウイルス関連情報(日本小児科学会)」(日本小児科学会ホームページ)
問い合わせ先
●接種券・予約等の申込、相談は、
紀宝町ワクチン接種専用ダイヤル 電話 0735-33-0363
受付時間:(平日)午前9時から午後5時まで
※聴覚障がいなど電話での相談が困難な方は、相談内容をFAX送信してください。
FAX: 0735-32-3701