更新日付:2018年3月28日
災害対策マニュアル
もしもの災害時に備えた防災グッズをはじめ、町内の避難場所を地区別にご紹介します。
大切な情報なので忘れずに確認してください。
【防災グッズ一覧】
皆さん、災害に対する心構えは大丈夫ですか?
阪神・淡路大震災以来、各地で多発する地震や風水害などに備えて、
防災の準備を進めておきませんか。
日頃から準備を進めておくことが安心して暮らす基本になります。
【非常持出品(まず最初に持ち出すもの)】
◎生活用品
携帯ラジオ、懐中電灯(予備の乾電池)
◎救急医療品
ばんそうこう、包帯、消毒液、傷薬、かぜ薬、湿布薬、胃腸薬、持病の薬
◎非常食
水、水筒、紙コップ、カンパン、缶詰、缶切り、割りばし、紙皿、栓抜き
◎貴重品
現金、印鑑、預貯金通帳、免許証、証明書、保険証、各種カード、家・車のキー
【赤ちゃん用品】
粉ミルク、ほ乳びん、紙おむつ、肌着などの衣類、おんぶ帯
【非常備蓄品(復旧までの数日間(最低3日間)分準備するもの)】
◎生活用品
新聞紙、洗面用具、バケツ、カセットコンロ(燃料)、紙食器、ライター、フード付雨カッパ、
裁縫道具、石けん、生理用品、万能ナイフ、布ガムテープ、タオル、軍手、ろうそく、レジャーシート、ひも、くつ・スリッパ、ティッシュ、ラップ、アルミホイル
◎非常食 ※非常用備品は三日分を目安に用意しておきましょう。
水(1人10リットル以上)、米、カンパン、缶詰、レトルト食品、調味料、チョコレートなどの菓子類
◎衣類
着替え用肌着、着替え用衣類・靴下、帽子、毛布、マスク
NTT災害用伝言ダイヤル
災害用伝言ダイヤルは、地震などの災害が発生し、被災地への電話がつながりにくい状況になった場合にNTTから提供が開始される声の伝言板です。
ご利用にあたっての契約は一切不要で、通常の電話料金で利用できるため、被災地域に住んでいる家族や知り合いの安否情報に役立ちます。このサービスの提供開始や録音件数等、提供状況については、NTTで決定し、テレビやラジオでお知らせします。
ケータイ「災害用伝言板」
問い合わせ先
紀宝町役場 総務課 防災対策室
TEL:0735-33-0335
FAX:0735-32-1244
〒 519-5701
三重県南牟婁郡紀宝町鵜殿324番地
関連情報
関連情報はありません